takagi-iin@fukaya – ページ 8 – 高木医院

ビアのみ野球大放談
#2021.10.03 マリンズ戦

今日はまんぼう明けの快晴、野球日和。

今後2位以上を目指すとなるとイーグルスにはかなり重要なゲームになる。

先発は田中。マリンズは小島。

小島はどうも打ちあぐねている感があり、まあくんは最近援護に恵まれていないね。

不安がよぎる幕開け。

ポイント

1回表

まあくん立ち上がりを荻野、中村のベテラン勢がいとも簡単に外野に運んで1死12塁。

どうもまあくんは外野に簡単に球を運ばれるね。ヒットでなくても多いでしょ。

そしてレアードに左線を抜かれる。またレアードかい。

ちょっとは研究してないの?

でも今年のレアードは進化しているからね。

1回裏

山崎の初打席初ヒットが続いていたが、今日はなし。

そして得点なし。

6回裏

先頭辰巳のヒット。

辰巳はちょっと戻ってきた。

29日の中前打からHRまで久しぶりー。

そして炭谷に2点ビハでまたバント!

石井さん、確かに小島を打ちあぐねているけどここでバントでは勝てないよお。

7回表

ノー12塁から藤岡に3バント失敗。

まあこういうのはありだけど、まあくん打てないと思っているのが明らかに分かり、

心理合戦で負けちゃうよ。

なんと次の加藤も3バント失敗だよ。そりゃねえぜ、イーグルスの上をゆく弱気作戦。

だったら代打いっぱいいたよ、山口、安田とかさ。

これでマリンズは流れを失ったかと思ったが・・・。

イーグルス貧打の雨嵐でございます。だからってバントすりゃよいのではないよ。こりゃあ逆転Vなんて可能性ゼロだよ。

キーパーソン ふじたかずや 6

言を俟たないイーグルスの名二塁手。

今年はファームで調整が多いが、さすがに銀次と共に終盤はベテラン参戦とくるはずだ。

硬い守備は勿論、しぶとい打撃、そして何より頼れる兄いとして戻ってきてくれ。

相手チームも嫌だと思うし。

このまま埋もれさせるのは石井監督!もったいないお化けがでるよ。

ビアのみ野球大放談
#2021.09.29 ファイターズ戦

正にちょうどよい塩梅とはこのことで、仙台でのナイターには適温適湿。

3階B5にはさらにちょうどよいそよ風。

しかしファイターズのスタオーで再度認識するが、このメンバーでは勝てないなあ。

しかししかし昨日負けているんだよね。

既に3位を取れるかどうかって感じになってるけど3位だと仙台ではなくアウエイなんで、ハーフSSOではあと4試合くらいかな仙台で観れんの。頑張れイーグルス!

ポイント

1回裏

大したこたあねえという輩も居ようが、敢えてこの先取点1点の場面を取り上げる。

やはり1番が出塁しないとね。小深田1番暗黒時代は本当に辛かった。

当然の理として先取点は取れなくなり辛かった。

そーゆー訳でいきなりの山崎二塁打素晴らしい。

そして何故か2番起用のたけろうが何故かセーフティ。

チーム唯一の3割だが、最近昔からの悪球打ちで当たらず。自分でも何故2番か不明。

だからでセーフティなんで理にかなっているのだ。

そして浅村の犠飛。

結構打ち損ねている伊藤にまずはダメージを与えた。でかいよこの1点。

因みに翌日30日も全く同様の展開になる。

つまり山崎二塁打からの浅村犠飛で先制。

先取点取りは野球の基本である。だから送りもありなんだが・・・。

2回裏

茂木四球から佳明ヒットでチャンスメイク。

最近全く当たっていないオコエが得意の打点早!打ちで素直な中前。

これしかないという1本でオコエを調子づけると思う。

そして炭谷のバスター!内野安打で満塁!

何と何と山崎ここでタイムリーはチャンスメイクだけでなくしぶといね。

ここの4点差ノー12塁からは私は絶対バント!という。けいが驚く。

へえパパバントありなのね。

こういう相手に絶大なメンタルダメージを与える送りこそすべきよ石井さん。

そして念力が通じてたけろう見事な送り。バント2本で何か復活の気配だよね。

しかしながらここからが野球の真髄に迫るのだ。

絵にかいたように見事に簡単に右飛の浅村。

しかし右近藤のレービーで3塁走者炭谷が刺されDP!

足遅いし。スライディングできないし。さあこれで流れを失ったかと思ったが 今日は伊藤が石橋ばりの今までにない「置きに行く」ピッチで救われる。

8回裏

前回に1点取りもう流れは動かない場面。

あっさり二死で浅村に死球。

そりやあないよと思ったら珍しく浅村吠えた。

こんなところで腰に思いきりだからね、たまに怒るのも作戦のうちだ。

しかも代走が出て浅村はベンチに下がる時に更にマウンドに近づき吠える!

どうも作戦ではなくきれたらしい。

両軍入り乱れてさっぱり帰れなくなった。

キーパーソン たきなかりょうた 57

名門ホンダ鈴鹿のエースとして君臨したが、いわゆる遅デビで19年ドラフト6位指名されるも哀しいかな誰も注目していなかった。

元々理想的な身体能力、綺麗なフォームから多種多様な変化球、140km後半のまっすぐがあり非常にまとまった投手。昨年後半から首脳陣に認められ今年はほぼローテ投手になる。

これは昔複数の球団を渡り歩き全12球団から勝利を挙げた初の投手技巧派古賀を彷彿させる遅咲き名投手かもね。

今年は現在8勝だが怪我がなければ10勝投手になれる逸材。

ビアのみ野球大放談
#2021.09.20 ホークス戦

あっぱれ秋晴れ日本晴れ。

この季節の仙台は湿度の低い澄んだ快晴が多く野球日和。

空が高いね。イーグルスも!

体調が戻ったのでということかこの日は何と小深田を1番に戻す。

石井さんの頭ではとにかく小深田1番なのね。

最近特に初回得点率やたら低いのは小深田の初回出塁率が低いからでしょ。

出塁率は.330くらいですが1打席目が1番最大の仕事場。

先制攻撃できないのは1番の責任。

まさか頑張っているキーマン山崎を下げる?・・・

とよく見たら8番中でスタメンでした。

センター最近はオコエ、辰巳あたりはバットはクウを切るからね。

山崎はあくまで不調選手の控えという思い込み。

石井監督は想ったら最期までの激しい人なんだなあ。

ポイント

2回裏

山崎の内安打で先制点!さすがラッキーボーイと褒めているところで
すかさず盗塁成功さすが昨年ファーム盗塁王と来れば1番でいいですが。

珍しく右名手ギーダエラーともとれる小深田の二塁打まで出る。

ギーダ前進守備からの右中間深い当たりで、恐らく仙台この時期のアウトエア読み切れず。

今日の仙台ではフライは伸びるよ。

これはイーグルスペースと喜ぶのはまだ早かった。まだ2回。

5回裏

3回裏以降先発和田ののらりくらり投法にやられていたのだが
何故かホークス投手交代で松本。

先頭大地をストレートの四球。

こりゃあまだ流れがあるのかと思いきや二死12塁まで行くが無失点。

こういうのって流れ変わるよね。

イーグルス先発田中は不調で、振り切られてヒットを許すことが多い。

そのうち警戒しているはずの栗原、デスパイネにポンポンとHRで逆転かあ。

8回裏

ノー12塁のこれはとっておき逆転チャンス!

ここでびっくり!采配2点ビハインドでカスティーヨの代打村林で送り!

結果も失敗。そりゃないぜ石井さん。

何回かここで書いたが、こんな作戦プロではないよ。

5回のチャンスゼロが投手出身だからやたら胸に響くのかもね。

でもね高校野球でも最近はこんなのない。

同点ならあるかもだが2点差ですよ、もはや忘れている?また思い込み?

キーパーソン 4 オコエるい

妹が東京オリで活躍したと思いきや、後半戦のメシアとして登場すると期待通りの打撃?でファンを一瞬喜ばせた。

相変わらずの打点が前過ぎる欠点が補正されていない。

補正されなくてもHRまで打てるのが彼の魅力。

でも今年はまだ不発だし結局打率は下がってきてどうする?

走塁は日本人離れしたロングストライドで大画面大迫力代走でどんどん出したらよい。

スタア性はあるよね。幸い中は辰巳や田中和あたりは不調。

怪我が多いし、練習ではなくギフトで勝負のタイプ。

今年が勝負で来年はないと石井監督は言っていたが監督も???

ビアのみ野球大放談
#2021.09.14 バファローズ戦

早川宮城の今シーズン3回目実質的パエース対決。

名目は新人王対決。

ついに小深田でなくなった。

山崎ショート安定しているし、打棒良いので楽しみ。

ポイント

5回裏

山崎のしぶいタイムリーから宮城がまっすぐを投げれない。

また根っこ当たり大地の右線ヒットでますますまっすぐを投げれない。

浅村はお決まりの四球。

すごくコントロールがよいピッチャーだが、本日はまっすぐ140前半でボール球が やや速くなるが伸びない。

今シーズンは特別せんが良い島内に押し出し。

120㎞台のスライダーと何か110㎞台の浮き上がるようなナックル系を多投。

解説は概ねチェンジアップとしているが違うようだ。

しかし流石でたけろうは最後インローまっすぐで三振。

並みの19歳ではないね。

7回裏

山崎出塁から大地に送り。

石井さんピッチ出だからね。送り好きだよね。

ここの1点は確かに重いけどね。やはりないよ送りは。

そうなら浅村3番はなしですよ。

浅村本日も右HRで勝負ないでしょう。

島内、たけろうと倒れて得点なし。

結果論ではなく絶対バントはなしでお願いします。

折角ビックイニングの可能性あるのに
つまらないと思う。

プロはただ勝てばよいのではない!

キーパーソン はやかわたかひさ21

今年の投手陣の中で最も安定している先発投手。

新人王を狙えるだけではなく、既にイーグルスの若きエースと言っても過言ではない。

私個人は当初ローテーションに入るということでまず1年プロのローテ守れるかどうかがキーと考えていたが、今のところほぼローテの軸である。

特にどの球種がすごいという投手ではないが、左投手であることも相成り無理のない安定したフォームから繰り出す特にまっすぐのコントロールがよい。

そのため四球が少ない。

インローまっすぐが決め球であるようで、気の強さが光る。

怪我がなければ来年以降15勝を狙えるピー一押しである。

ビアなし野球大放談
#2021.09.05 ライオンズ戦

仙台の街中は雨降りだが宮城野ナイス!で晴れ。

気温も感染じゃなかった観戦にちょうどよい。

因みに不調の浅村は昨日からベンチ。

指名打者ではだめなのかねと意見したくなるが駄目なんでしょうねえ。

ポイント

3回裏

疲労困憊でついに2番になった小深田が久しぶり得意のチョコセン。

これが出るのは復調の兆しでしょう。

相変わらず打点王島内がフル点灯からのサードグラブっぱねレフト線2塁打。

しぶとい嫌なバッターになりました。

さすが明治の4番、星野が取ってきただけのこたああるね。

その後2塁けん制で悪送球。

こんなミスあると駄目だよと獅子フアンに言ってるところで4番茂木の適時打。

もぎもぎ好調なんだけどまたアス欠場かなあ。

貧打線汚名返上か。

4回表

前回初登板快投の石橋がサインミス捕逸から適時打を浴びる。

バッテリーミス痛いよ。

この人は腕さえ振れてれば好調。

凄い振れてると見てたんだがこの機会よりダメダメの置き投球。

この人ストライクとれるスライダーで社会人優勝だけどね。

プロはやっぱり置きにいくと打たれるよ。

そこから押し出しで今季初失点。

石橋ありありの展開。

開き直ってまっすぐで押して何とか2点で締める。

キーパーソン 34やまさきつよし

やまさきたけしかと思ったらつよし。

力強いスイングは期待させるに十分。

守備も上手い。

浅村の控えになっているが小深田や茂木休みの際にはぜひスタメンで。

打数こなせばそれなりの結果が出そうなバッターである。

今までもチャンスが幾度かあったがいつも怪我で欠場した。

フルシーズンでてなんぼで今年の後半戦は大いに期待したい一人。

ビアのみ野球大放談
#2021.08.28 マリンズ戦

20210828マリンズ戦

おりぱら休戦で久しぶりの観戦。

なにさて今日はなま佐々木朗の先発で子供のようにわくわく。

おこえ2番も面白い。

ポイント

1回裏

先発岸が不安定で2点先制されたその裏。

佐々木は長身を活かしたダイナミックな全力投球で好感が持てる。

リリースポイントが高いし、かなり遅いので打ちにくそう。

ほとんどがまっすぐで全て150km超、手元で伸びるものほんだ。

敢えて難を言えば上体が硬いこと。外傷がなければ逸材になるね。

何故か先発しても5-6回くらいで交代。フィジカルを気にしているとしか思えないが。

1番小深田そのまっすぐにぴくりともせず四球。

まだまだ制球が定まらないようだ。

2番おこえは併殺。

3番浅村四球。

やはりまっすぐは見逃される。

4番島内は会心の右前。

5番たけろうインローまっすぐ見逃し三振。

相変わらずのちぐはぐ打線。

佐々木のまっすぐに対する態度を見ただけでその打者の器量が分かるというものだ。

ちなみに小深田はその後佐々木に対してまっすぐ後のスライダーなどに全く手が出ないのでどうせ打てないね。

そろそろ1番考えていかないと得点力が上がらないよ。

この試合マリンズワンサイドで全く単調な試合。

通常はそれでも何かとポイントはあるものだが佐々木以外他見どころなし。

そこで珍しく?最近のマリンズ打線について僕が話そう。笑

今日のすためんは

荻野-藤原-中村-マーティン-レアド-山口-安田-藤岡-加藤

気づいたらどこからでも一発のある超強力打線ではないか。

イーグルスとの大きな違いは1番荻野の出塁率とHR期待度である。

特に近年ドラフト上位指名の若手の台頭が非常に大きい。

藤原、山口、安田あたりの高卒野手が順調に育っていてすためんを張っている。

今後長期的に安定した得点力のある打線が続くであろう。

荻野、中村の好調持続も大きい。

しかし愚痴を追加すればイーグルスはいつもいつも荻野レアドあたりにやられてるのは学習機能が低下しているのでは?

キーパーソン すずきだいち7

移籍2年目にして既に野手陣を引っ張る存在になっていて、よい人を獲得したと思う。

しかもユーティリティーでどこでも守れる、どこでも打てる。

最近は一塁に固定されているが、実は一塁は最も向いていない。

二塁側の守備があまりうまくないのと実はフライ、特にファウルフライが苦手?

現在チーム課題でもあるもう少し一発増えれば文句なし。

皆さん気になっていると思うが顔面の黒子が多く目立つ。

同じ高校出身の茂木も顔面黒子が多いのは、若い時の紫外線暴露が多いからか。

古墳の上にある学校だからね。

がんばれ桐蔭学園!