takagi-iin@fukaya – ページ 9 – 高木医院

ビアのみ野球大放談
#2021.07.12号外 ファイターズvsベイスターズ イースタン

キーパーソンではない さいとうゆうき1

もはやお忘れの漢があろう、ハンカチ王子って知ってる?

右肘靭帯損傷から復帰した斎藤佑樹投手が久々の実戦登板。

1イニング3人を凡退にしたというと、体裁よいが・・・。

怪我の大分前から既に現役引退の話がでまくっていた投手である。

しかしながら栗山監督の大のお気に入りで、何故か何故かずっと期待されてきた投手である。栗山監督は任期が長くなったが、栗山政権時代は実は斎藤佑樹擁する時代でもあったのだ。開幕投手もつとめたんだぞお。

況や(繰り返すが)もはやお忘れだろうが夏の甲子園優勝投手である。

かの田中マー君と投げ合い、当時はサイトスローから140kmを超える伸び上がるまっすぐでばったばったとバッターを三振にしてきた野球史に残る名投手のはずだったのだが。

一昨年は比較的体調が良かったため、開幕前に斎藤佑樹復活を騒がれていた。

当時たまたまなまで観たんです。

まずまっすぐがほぼないのにたまげました。

投げても130kmくらい。あとは全て変化球で多分ツーシーム、カットまたはスライダーあたりを縦の変化主体で投げている。大変申し訳ないがあまりにも切れがないし、こんなのプロではないよね?というレベルの球ばかり。スローカーブあったんだが何故か投げない。

やはりまっすぐがないのが打者にばれているので変化球がいいとこに決まっているようでも打たれる。またはきわどいボール球を見極められる。

そして何より本人が自信なさげに投げているのが観客席に伝わってくるのでもちバッターにはわかっちゃうよね。

とてもとても復活には及びもしないと思ったのがもう2年前の話でその年の終わりごろに靭帯損傷が発表された。もっともっと前から病んでいたであろうに。

昨年は投げる機会なし。

さてさて。今年の話である。

さすがに今年はもうニュースにもかろうじて小さく取り上げられた程度になったが復帰登板だそうで。最近は動画文化だから何とかスルーTVで観ることができた。ふう。

へえいつからスリークオーターになったの?というほど手の位置が高い。そして怪我をした人に特徴的な右腕が硬くしならない感じで球離れが早いため、見極める余裕を打者に与えてしまう。

甲子園では下手投げに近いイメージで、そこからライジングボールを投げたんだよね。

まっすぐを何故か多投する。それが130kmでなかったりする。それを見せ球にしてやはり勝負はツーシーム、スライダーなど。そしてやはりスローカーブは投げない。

つうことは少なくともまっすぐとその他の球の球速のメリハリがない。

さらにではでは両サイドにちらしてまっすぐをインハイ厳しいところに、ツーシームをアウトローにという感じも全くなかった。

結果的に全員アウトだがバッターの打ち損じ感がものすごく強い。たまたま打った球が難しいコースの球とか。

結果が良かったからまた投げるでしょうが、とても1軍で通用するとは思えない。

1回だけで言い切れないでしょうという人がいるが以前からずっと観ているのよ。

さすがに今年引退以外選択肢はないことをここに断言いたします。

外れたら?栗山さんと一緒にクレイジーボックス入り。よっちゃん1個やるよ。

ビアのみ野球大放談
#2021.07.11 ライオンズ戦

天気予報はずっと曇り。

試合直前に家内からラブコール。

泉区バケツひっくり返したような大雨でこれからあんたにやるよ。

降れば土砂降り。

試合開始が40分遅れる。

ポイント

1回裏

1番起用の山崎が左中間に覚醒の3塁打。

左中間でっせ。もう犠打で十分なのに大地のピーゴロ。

浅村が右前で先取するがなんか最近のちぐはぐ打線の縮図。

6回裏

無死12塁から4番島内にバント。

既に同点ランナーの場面で?

次はタケロー、何故か故障がちだが振れてる茂木。

なんで強攻策ないの?その方が得点できないかなあ。

そもそもプロ野球だからね。

石井の読み通り?タケローは低めのボール球を二塁打す。

悪球打ち復活の悪い予感。

フィジカルは状態良いようだけど。

7回裏

無死2塁で辰巳にバント。失敗して結果死球オーライ。

またまたまたまた振れてる山崎にバントさせ失敗、三振。

大地のバットの根っこの打球が練習の賜物だろう右ポールを巻いてHR!!!

結果采配はドンピシャ!かな。

8回裏

今度は当たっている田中貴にまたまたまたまたまたバント。

石井さん1点勝負の場面だけかと思ったが、そうではないバントの鬼でした。

結果9-3の大勝利で。

今日は

バントバントあめバント、あめあめバントあめバント

の日でした。

今後は強打に期待。9点とれるんだああ。バントなしなら15点?

キーパーソン もぎえいごろう5

どうやらそうゆう星のもとに生まれたらしく、今年は特に重要な場面で打席に立つことが多い。

相変わらずのフルスイング、折り目正しいプレースタイルはファンを強く魅了するが、

調子よいねと思うと次の日スタメンに名前が無いことがよくありあり。

多分あまり発表してないフィジカルの問題があるんでは?と勘繰るしかない。

頑張れ桐蔭学園。

ビアのみ野球大放談
#2021.6.30 ファイターズ戦

キーパーソン たなかまさひろ18

オープン戦から開幕日本復帰後初登板まで当然ながら動向/コンデにつき注目していた。

やはり全盛期が過ぎただろうなあと。全体にフォームが一回り小さくなった気がした。

初登板は明らかに気合が入りすぎていて、まっすぐは150kmを超えるが要所要所で力が入りすぎたツーシームなどが却って切れ味がなく痛打されていた。

それ以来土曜日デイゲーム担当先発でなかなか観戦機会がなかったが、先週から水曜日先発になり本日生でやっとみれた。

マウンドさばきは超一級になり相変わらずの投球のリズムのよさ、全体のバランスのよさ、そして何よりチーム内の誰からも一目二目おかれているのがここからでも良くわかる。

良い意味で畏れられていて守備陣がしっかりまとまっている。

気になるのは上半身の開きでしょう。

リリースポイントが元々低いのです。開くので更に下がりそうだが右ひじがしならない感じで木の棒状態でむしろ高い位置に。開幕ではそう感じなかったが。

打線援護が少なく負け越しているが、やはり打たれる球はあるので完封は難しいか。

現状では100球交代がよさそう。

ポイント

3回裏の黒川のセンターライナー。

その前の岡島(については後述)二塁打でファンブルもありホームインできたところを二死23塁。そういうことをするとつかないよ。という典型的な場面。

今年は走塁は最低で、元々だめだがさらにダメが目立つ。

阪神3回戦で近本ひとりにやられたのがまだわかっていないようだ。

7回表の辰巳のレービー。

もともと出足が悪いのでファインプレーにみられることが多い。

世界の盗塁王福本の余裕の守備範囲の広さを誰か動画で教えてあげて。

ここでは、それでも流れを変えるにはじゅうぶんなインパクトと思えたが。。。

その直後7回裏

ノーアウト一塁からその辰巳に送り。石井はピッチ出身でかこの手の1点ビハではバント。

面白くない。まあ今年は延長ないからね、同点でよいという采配が目立つ。

相変わらずの貧打。両チーム5安打ずつで0-3の負け。

ピッチは疲れるのだ。だからバントしたくなる。

立野とかいう軟投ほとんど一見さんを打ちあぐねる。

しかしラッキーなことに5回3安打で交代。でも打てない。

キーパーソン おかじまたけろう27

近年の状態からはもう引退しかないと考えていた。

ボール球を全盛期は何とかバットに当ててゴロにして内野安打を稼いでいた。

肩の関節唇損傷からボール球を打てなくなった。当たり前だ。

今年は以前の悪球打ちがなくなり、ストライクや球種を絞って待てるようになった。

何よりフィジカルがよいのであろう、スイングがシャープで長打が多い。

3割半ばまで打率が上がり、落ちてくるかと思ったらまた上がる。再度怪我で退場なければもしかするともしかする。

コロナウイルスワクチン接種の電話予約につきまして

5月17日(月)より開始されました65歳以上の方を対象とするコロナウイルスワクチン個別接種のご予約で、現在、電話が非常に混み合っております。ご不便お掛けし申し訳ございません。
何卒、ご理解いただけますようお願い申し上げます。

各種健診期間について

仙台市特定健診
令和2年9月1日~令和3年1月30日迄

基礎健診
令和2年7月2日~9月30日迄
令和3年1月5日~1月30日迄

被用者健診
令和2年9月1日~12月28日迄

以上の健診は、混雑を避けるため完全予約制で行わせて頂きます。
来院時または電話でのご予約をお願いいたします。