takagi-iin@fukaya – ページ 2 – 高木医院

第26回 仙北地区消化管勉強会 「当院における大腸ESDの変遷~最近のトピックス~」、「消化器病学会 女性医師の会の活動について(徒然)」

日時
2024年3月22日(金)19時00分~20時30分

場所
TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口

19時00分 一般演題
座長 尾花 伸哉 先生
尾花内科クリニック
「当院における大腸ESDの変遷~最近のトピックス~」
演者 大森 信弥 先生
仙台赤十字病院 消化器内科

19時30分 教育講演
座長 髙木 承
髙木医院
「消化器病学会 女性医師の会の活動について(徒然)」
演者 杉村 美華子 先生
仙台医療センター 消化器内科

IBD Seminar~医療連携を見据えたIBD診療を考える~ 「IBDにおける地域連携を考える」、「医療連携で慌てないための感染症マネジメント」、「次世代のIBD診療連携システム構築を目指して」

日時
2024年1月31日(水)19:00 ~ 20:15

会場
TKPガーデンPREMIUM仙台西口 8階

講演 1 19:00~19:30
座長 尾花 伸哉 先生
   尾花内科クリニック 院長
「IBDにおける地域連携を考える」
演者 内藤 建夫 先生
   東北大学病院 消化器内科 助教

講演 2 19:30~20:00
座長 髙木 承
   医療法人社団明世会 髙木医院 院長
「医療連携で慌てないための感染症マネジメント」
演者 志賀 永嗣 先生
東北大学病院 消化器内科 病院講師(助教)

クロージングレクチャー
角田 洋一 先生
東北大学大学院医学系研究科 消化器病態学分野 講師
「次世代のIBD診療連携システム構築を目指して」

第3回 IBD Session with the Expert in 県北 「IBD治療の最前線(仮)」、「IBD治療薬の使い分け」

日時
2023年11月15日(水)18:50 – 20:10
会場
ホテルメトロポリタン仙台

特別講演

座長
髙木 承 髙木医院 院長

「IBD治療の最前線(仮)」

演者
佐藤 雄一郎 先生
大崎市民病院 消化器内科 副診療部長

Discussion
「IBD治療薬の使い分け」

司会
髙木 承 髙木医院 院長

アドバイザー(五十音順)
梅村 賢 先生 たいとみ胃腸内科医院 院長
小野寺 基之 先生 大崎市民病院 消化器内科 副科長
佐藤 雄一郎 先生 大崎市民病院 消化器内科 副診療部長
志賀 永嗣 先生 東北大学 消化器内科 講師

UC Web セミナー 「潰瘍性大腸炎の基本治療を再考する - ブデソニド腸溶性徐放錠コレチメントⓇへの期待-」

開催日時
2023年10月17日(火)19:00~19:45

座長
髙木医院 院長 髙木 承

「潰瘍性大腸炎の基本治療を再考する
 - ブデソニド腸溶性徐放錠コレチメントⓇへの期待 -」

演者
四日市羽津医療センター
副院長 兼 IBDセンター長 山本 隆行  先生

イーグルスB級脱出への道

昨年までどんなに暑い日でもナイトゲームは「暑いねえ、でもビールが上手い!」くらいの観戦日和であったのに、今年は仙台も例に漏れず酷暑で、観戦しているだけでかなり息苦しい、汗を多量にかいて脱水から熱中症になった人までいて、一旦私も観戦を見送っていた。それにましてイーグルスの戦いぶりには目を覆うばかりで観戦意欲を喪失していたのもある。実際観客席は閑古鳥と解禁されたヤジしかなかった。
しかしながら暑い8月には打撃陣が少しずつだけど復活の兆しをみせてきて最下位を脱出し4位まで浮上してきた。主砲「君しかいない」浅村はHRを連発できるし、「守備固め専門要員」であった村林が打撃開眼で1番遊撃を奪い取った。「マスター」阿部がやっと右打ちを想い出してきた。投手陣では「台湾の至宝」でWBC疲れのあった宋が本来の勢いのあるまっすぐを取り戻し、「九州の速球王」渡辺翔太がその片鱗をみせて勝利の方程式に組み込まれる。
でもねえまだB級グルメいやBクラスなんですよ。Aクラスになるにはどうしたらよいか。上からは不調のホークスがゆっくり堕ちてきている。
今のところ観戦記を書く気力の戻らないところで、さてさて短報だけでもだそうと思うのだ。

2023.08.26 ホークス戦

この日はやっと夕方涼しくなって少しそよぐ風が吹いていて気持ち良い観戦日和となった。

  1. ① まあくんの力投。まっすぐとスプリットがコントロールされていた。200勝するにはこれしかないという投球術。まあもしかするとホークスの貧打も後押ししてるんだよね。ぎーだ、近藤以外怖さがない打線になった。7回表二死2塁打者野村を三振に取ったスプリットは往年の凄さを感じた。

  2. ② 渡辺翔太の快投。まっすぐは150km超でそれ以上に威力を感じる。外野に球が飛ぶ感じがない。今後投げすぎに注意だ。

  3. ③ 2回裏1点取ってさらに一死満塁、8回裏二死満塁の場面相変わらず好機に打てない、また無策すぎる。代打にそろそろ茂木や銀次あたりを上げてきたら?

  4. ④ 松井は投球フォームがきれいになり、上半身の開きがなくなっている。しかしこれでは彼特有のデンデン太鼓が活きなくなるので時々強く叩かれているようだ。今後要注意。

2023.08.27 ホークス戦

  1. ① 荘司の勝利試合だが1回以外毎回走者を背負うピッチング。そして蒸し暑い試合で汗が滴り落ちるので仕方がないが1球に多いと2回帽子を取るもしくは取れるのでテンポが猛烈に悪いのだ。テンポが悪い名投手はかつていない。7四球で勝てたのはラッキーとしか言いようがない。つまり彼もやっとツキが回ってきたということ。

  2. ② 7回裏の珍しい近藤のトンデモエラーでほぼ試合は終了。観客が大分帰った。今日のホークス打線は主軸を中心にほぼ打てない。近藤はかなり疲労困憊か。

  3. ③ 鈴木翔は何とか抑えているが疲労が明らかで球速は出ているがまっすぐに全く威力がない。しかも高めに浮ついた球が多い。ちょっと調整が必要。

2023.08.30 ライオンズ戦

  1. ① 島内の復活は大きい。センター返しを心掛けているのが手に取るようにわかる。3回裏真ん中高めに甘く入ったまっすぐを打ち返した中前適時打が典型だ。体勢崩れても打てる得意の「うっちゃり」いや粘り腰もでてきた。しかしその他打者が好機に打てない。3回裏もその後3番に入れた辰巳が併殺打。4回裏は無死12塁から鈴木大地にバントさせ失敗し結局無得点など相変わらず采配を含めてつまらん野球。今日は8番小郷が好機に打てないのが目立った。ちょっと一時期の振りが鈍っている。

  2. ② 藤平は安定した投球で5回を1失点。最近はまっすぐの威力こそ落ちたが制球力が戻ってきた。今後も十分期待できる先発要員だ。

  3. ③ 松井の例の投球フォームが綺麗な件。とにかく球を待たれて観られている。おっつけて打たれる。ちょっと修正が必要だ。疲れもあるんだよねえ。

  4. ④ 最後はこれしかない浅村の一振り。浅村の当たりが止まったら最期。もうA級にはなれない。

2023.09.14 バファローズ戦

  1. ① バファローズ先発田嶋を打てない。確かに変化球をうまく散らしてまっすぐを有効に魅せる投球は素晴らしい。また良い時の松井と同じで身体が開くがリリースポイントが見えにくい。敵ながらあっぱれ。

  2. ② 松井は本日は大分以前の球威が戻ってきた。そしてまっすぐ勝負に行かない組み立てがよいようだ。鈴木翔はしばらく休ませないととてもじゃないが通用しない。球速でていても球がお辞儀していて簡単にはじき返される。左打者森に対してのワンポでHR打たれたら自信なくしてしまわないか心配だ。

膠原病診療セミナー 「炎症性腸疾患に合併するリウマチ性疾患」、「消化器領域における分子生物学的製剤のポジショニング」

日時
2023年9月20日(水)19:00 ~ 20:20
形式
Zoomを用いたハイブリット形式での開催

講演1 19:00 ~ 19:30
座長 鈴木 陽子 先生
   いずみ向日葵クリニック 院長
「炎症性腸疾患に合併するリウマチ性疾患」
演者 白井 剛志 先生
   東北大学病院 リウマチ膠原病内科 病院講師

講演2 19:30 ~ 20:00
座長 石井 智徳 先生
   東北大学病院 臨床研究推進センター 特任教授
「消化器領域における分子生物学的製剤のポジショニング」
演者 志賀 永嗣 先生
   東北大学病院 消化器内科 病院講師

Crossover Session 20:00 ~ 20:20
座長 髙木 承
   医療法人社団 明世会 髙木医院

第25回 仙北地区消化管勉強会 「HACHINOHE,THE DRAMATIC,AND MYSELF」

日時
2023年9月1日(金)19:00~20:00

場所
仙台市青葉区花京院1丁目2-15
TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口
7階 カンファレンスルーム 7A

特別講演 19時00分
座長
髙木 承 髙木医院 院長
「HACHINOHE,THE DRAMATIC,AND MYSELF」
演者
沖 元二 先生
八戸市立市民病院 副院長